上海旅行3日目

3日目は再び上海市内の観光。最初に魯迅公園に行った。朝9時ということもあって、エクササイズや社交ダンスをする市民の人でいっぱいだった。魯迅記念館に入った。時間があまり無かったのでじっくり見れなかった。解説は殆ど中国語のみで時々英語があるだけだったけど、中国語を眺めているとなんとなく意味が分かるような気になってきた。分かる漢字を繋げて推測する。公園内の道の脇には人が何人か座っていて傘がたくさん並べてあった。1つひとつ広げてありA4くらいの紙が貼られている。よく見ると性別、職業、居住地などが書かれている。どうやら結婚相手を紹介しているらしい。顔写真は貼られていなかった。顔よりも金持ち度が重要のようだ。写真を撮りたかったが、駄目だという身振りをされた。個人情報だから当たり前か。

f:id:lovemikeneko:20190314012719j:image魯迅記念館

上海の結婚の話は面白い。中国の有名な一人っ子政策は鄧小平時代に上海で最初に行われた。上海は日本でいうところの特区だから新しい政策がどんどん試されるんだって。一人っ子政策の規制はなかなか厳しくて、334と呼ばれている。2人目を産むと、3年間ボーナスなし、さらに3年間選挙権も取り上げられて4万元の罰金を課せられる。3人目を産むと、会社をクビになってしまう。だから2人目、3人目を産むのはお金持ちの家ばかり。さらにみんな男の子が欲しいから、妊娠中の検査で女の子だとわかるとおろしてしまう。女の子を育てるのはお金持ちだけなので今、上海出身の女性の数がとても少なくなっている。結婚するための条件も厳しく、男の人は環状線内のマンションに住んでいて、日本製の家電製品があることが必要。ある人は結婚する為に友人から家電製品を借りて、結婚後にそれを返却したそう。そしたら奥さんが裁判所に訴えて離婚されてしまったらしい。中国の女性は強くて、特に上海出身の女性は「小さな唐辛子」と呼ばれている。見た目は可愛らしいが、性格はキツいという意味。そもそも女性の数が少ないから蝶よ花よと育てられてきたんだ。

f:id:lovemikeneko:20190314012056j:image魯迅公園の銅像


上海では今、古い建物が次々と壊されて新しいマンションが建てられつつある。人が住んでいる場合でも関係なく政府によって立ち退かされる。土地は全て国のものという認識なので、立ち退きは簡単らしい。政府が一方的に通告してお終い。ただしきちんとお金は払うらしくて、立ち退かされる住民は1人2000万円ずつもらえるらしい。それでも環状線内のマンションは高くて新しく購入するには全然足りないんだって。次に向かった日本人街も、一部保存の為に改装された後(この事を中国では「おばあちゃんのお化粧」と呼ぶらしい)残りは全部取り壊してしまった。旧海軍の病院で今はそのまま中国の病院として使われている建物や、製糸場で働いていた日本人達が住んでいた街並みを歩いた。建物様式はヨーロッパ風だった。

f:id:lovemikeneko:20190314012144j:image日本人街


それからイギリスの租界、外灘へ。街は綺麗に整備されていて、上海タワーなど高層ビルがそびえ立つ様子が良く見えた。ここは2015年、タワーを見る為人が殺到して37人死亡するという大事故が起きた所らしい。それ以来、上海の道路脇のブロックは黄色に塗られて駐車禁止となった。代わりにどこに駐車するかというと、公園の地下。上海の公園の地下には大抵巨大な駐車場があるんだって。私たちが乗る観光バスも道路に駐車出来ないから、私たちを降ろす時だけちょっとだけ停車して、それから市内をしばらくぐるぐる回って観光し終わった私たちを回収しに来ていた。大変。ガイドさんが乗り降りの度に「早く早く!ここ止めちゃダメだから!」と急かしてきた。
この後行く予定だった宝石店が2日前に政府の立ち退きにあって閉店したそうなので、シルク店に行くことになった。生糸の歴史というよりはシルクの布団の宣伝って感じだった。興味がなかったのでお店を抜け出して周辺を探索。ちょっと歩いたところに揚げ物屋さんがあった。ガラスケースに色んな種類の揚げ物が並べられていて、油の入った大きめの鍋でその場で揚げている。女性が春巻のようなものを指差して、携帯でQRコードをタッチしていた。美味しそうだったので私もおんなじ物を指差して100元出そうとした(馬鹿だけど値段が分からなかったから…)ら、お店のおばさんにコインを2枚見せられた。100元だと高すぎるらしい。10元出したら、5元紙幣と1元硬貨3枚お釣り。どうやら春巻は2元だったらしい。あったかくて中には細かく刻まれたジャガイモとひき肉が入っていた。美味しかった。それから飲み物屋さんを見つけたので中に入った。N23°という店。多分チェーン店。本当はタピオカを飲んでみたかったけど売ってなかったのでジャスミングリーンティーを頼んだ。メニューの1番上にあったから。値段は8元。メニューには英語の表記もあったけれど、若い男の店員さんは英語が分からない模様。砂糖の量や氷の量を5段階くらいで選べるので指差しで注文。店員さんは申し訳なさそうな表情で英語出来ないごめんみたいなことを言っていた。お店を出るとき手を振ってくれた。優しい、惚れそう笑。砂糖も氷も少なめにしたけれど、充分甘くて美味しかった。抜け出したのがバレないうちにシルク店に戻った。知らない町を1人で歩くのは割とスリリングだった。スマホ使えないので迷ったら一発でアウトだし。

f:id:lovemikeneko:20190314012241j:image

外灘から見た高層ビル群


それから古城公園を通って豫園商城へ。ここは小籠包が有名な観光地。伝統的な中国の赤い建物の中に色んなお土産屋さんが入っている。東京でいう上野、浅草みたいな。握り拳よりも大きな小籠包(20元)を買った。中はスープでタプタプしていてストローで吸って食べた。それから中国の飲むヨーグルト(15元)濃厚で固めで美味しい。観光地だから人が沢山いて、スリもいるらしい。お店の商品もちょっと高めで、探せば他の場所でもっと安く買えそうだなと思った。

f:id:lovemikeneko:20190314012323j:image豫園商城


これで3日間の上海、蘇州の旅は終わって空港に向かった。空港でお土産を買う時、人民元が足りなくなってどうしようかと思っていたら普通に日本円も使えた。
3日間の旅行を振り返って思った事は、旅はツアーじゃなくて自分で計画立てて行くべきだということ。今回はツアーということで、下調べも何もなしにバスに乗って、観光地ついてガイドさんの話聞いてまたバス乗って…という受け身の姿勢で参加してしまったために、上海の魅力を感じる機会が半減してしまったと思う。観光地じゃない場所でお茶や春巻きを買った時、上海の人はとても親切で優しかった。観光地でも道を聞いたら中国語で教えてくれた。私が経験したかったのは現地の人との接触なんだなあと思った。それから観光地へ自転車や地下鉄を使って自力で行けたらもっと楽しかったろうなあと思う。興味ない場所(買い物の為だけの場所)を案内されるのは結構苦痛だった。ツアーもツアーなりの良さがあって、ガイドさんの話は面白かったけど。次、中国に行く機会があれば、ちょっとでいいから中国語を覚えて、自分で計画を立てて友人と一緒に旅行したい。色々文句を言ったけど、楽しい旅行でした。上海は素敵な都市です。母に感謝。

f:id:lovemikeneko:20190314012403j:image飛行機、間近で見れるのは新鮮

上海旅行2日目

2日目は無錫市へ向かった。ホテルからバスで1時間。無錫とはその名の通り、昔は青銅器の原料となる錫が取れた場所。元々は有錫という名の町だった。でも錫を取りすぎて取れなくなってしまったんだとか。それは悪いことではなく良いこととして捉えられている。その証拠に「無錫寧、有錫兵」という言葉がある。錫が無いと生活は安泰だが、錫があると兵隊が来てしまう、という意味らしい。今では無錫は中国有数の工業都市の1つである。上海が中国の長男ならば、無錫は次男。日本企業も多く進出していて、Panasonic や日立などの工場がある。鄧小平時代には結婚相手の条件として、広州の冷蔵庫、上海の白黒テレビそして無錫の洗濯機を持っていることが挙げられたんだとか。上海から西へ150キロ進むと太湖がある。太湖の大きさは琵琶湖の4倍。湖に浮かぶ島は約千個にも及ぶ。淡水真珠が盛ん。島の中でも有名なのが、越の国の妃で中国4大美人にも数えられる西施の故郷。桟橋から船に乗って5分で到着。綺麗な場所だった。ざっと15分で回れてしまう小さな島。島の中にさらに池があり、黒鳥が放たれていた。人馴れしているので向こうから近づいてくる。一番大きな建物の中で、桃色の衣装を纏った女性と水色の衣装の男性が踊りを踊っていた。梅が綺麗だった。私たちが通った場所は太湖の中でもさらに蠡湖(れいこ)という名前がつけられている。昔は湖に住む人それぞれが自分の縄張りに名前をつけていたから、太湖だけで70以上の名前があるらしい。

f:id:lovemikeneko:20190313212852j:image西施園

その後真珠の卸売り店で真珠のアクセサリーを買わされそうになった後、隣接するレストランで無錫料理。ピーマンの炒め物とトマトが美味しかった。そろそろ中華料理に飽きてきた。お菓子が食べたい。
蘇州市へ。蘇州は昔呉の王国があった場所。呉はシルクが有名で、刺繍研究所で作品を見た。裏表がない(玉止め、玉結びがない)作品や、裏と表で絵柄が違うものなど美しい作品がいっぱい。英国皇室や日本皇室からも作品を依頼されて肖像画を刺繍している。ぱっと見写真に見える。
それから世界遺産の京抗大運河とぐう園に行った。大運河は長さ1798キロ。ここから北京まで船で1ヶ月かけて行ける。川沿いには柳が植わっていて、周りの建物は瓦屋根。全部100年以上前の建物。金沢を連想させる。爽やかで気持ちよかった。遠くに虎丘塔という斜塔が見えた。1400年前の建物。ピサより先輩。北の方角に傾いている。地震が無いからまだ倒れていないけどもしあったらすぐ崩れてしまうらしい。中には入れない。

f:id:lovemikeneko:20190313213409j:image虎丘


ぐう園は蘇州の昔のお偉い役人さんが、当時一夫多妻制が普通だったのに、たった1人の奥さんの為に作った庭園。木蓮や梅が咲き誇り、坪庭や小さな池があって美しい場所だった。建物は中華式で、屋根に色々な動物が彫ってあった。運河のほとりにあるので湿気対策のため掛け軸は木彫りか石彫り。まあとにかく素敵な場所。

f:id:lovemikeneko:20190313213512j:imageぐう園


本来なら夕飯のあと上海タワーに登る予定だったのに、ツワー会社の都合で中止に。残念。上海タワーの展望台の高さは世界一で、スカイツリーの展望台より高い。118階にあって、地上からエレベーターで1分かからずに行ける。三菱製。展望台まで190元。行きたかったなあ。
ホテルに戻ってフロントの人にwifiの不調を訴えた。すると、LINE Twitter Facebook gmailが使えないのはwifiが悪いのではなく、政府の規制がかかってるかららしい。safariさえ開かなかったが、app store が開いたので、VPNのアプリをダウンロードしてみると、無事に使えるようになった。

 

上海旅行1日目②

昼食後、「新天地」へ向かった。新天地は昔、若かりし毛沢東が12人の仲間と共に当時の政府の弾圧を避けるために潜伏した場所で、22年前に建物を保存するために改装された。フランス式の街並みで2階建が殆ど。まるでヨーロッパにいるような、石や煉瓦造りのお洒落な街で、高級なお店が立ち並ぶ。レストランが多く、アフタヌーンティーが5000円ほど。もちろん食べない。日本でいうと銀座や代官山のような感じ。通り外れのパン屋さんでカフェラテ(22元)と菓子パン(2つで27元)買って表のテラスで食べた。美味しかった。パンは高くないのね。集合場所への戻り方が分からなくなってしまったので、場所の写真を近くにいた警備員さんに見せて道を英語で尋ねたところ、英語は通じない感じだったが、雰囲気を察したらしく道を教えてくれた。

f:id:lovemikeneko:20190312234906j:image

新天地の写真


 次に向かったのは、田子坊。毛沢東時代の最先端のアート(油絵など)を学ぶ画家が集まっていた場所。ここも中国の古い建物が立ち並び、殆ど二階建て。まるで迷路のように道が入り組んでいた。砂糖菓子やドライフルーツ、串焼きや雑貨のお店、それとパブがあり、多くの人で賑わっていた。道の端でおじさんか油絵を描いていた。上手だった。またまた道に迷ったので集合場所の写真をお店の人に見せたところ、やっぱり英語は通じなかったが、親切に場所を教えてくれた。バスに戻ったあとチェンさんに「すみません、ここに行きたいです」を中国語でどう言うか聞いた。「tào pu shìí shàn shién tsuā nìí」(発音記号適当)
田子坊に行く前、チェンさんがスリについて注意してくれた。中国では今キャッシュレス化が進んでいて、中国人で財布を持つ人は殆どいなくなっている。そのため、現金を持つ外国人がよく狙われるのだとか。鞄はしっかり前に抱えて歩いて下さいとチェンさんは言ったけれど、彼の鞄はずっと開きっぱなしだった。私でもスれそう。

f:id:lovemikeneko:20190312235044j:image

田子坊の写真

 

夕飯会場までの道はとても渋滞していた。上海は渋滞が多い。「渋滞が無ければ上海ではない」とチェンさんは豪語する。しかし政府はこの状況を緩和するため、車のナンバープレートを有料にした。有料なのは中国全土で上海のみ。その額なんと230万円。上海のナンバープレートの略字は「沪」。これがついている車は大抵高級車。BMWとかベンツとか。トヨタや本田も人気らしい。でも上海で買うと600万円くらいするんだって。日本の3倍近い。上海でナンバープレートを取得するには、色々な証明書を提出してそれから初めてオークションに参加できる。ナンバープレートのオークション!そこまで大変だから、車も高級車を買うんだね。もちろん、抜け道もあって他の都市で取得することも出来る。上海市内を走る軽自動車は大抵他の都市のナンバープレート。でも上海のものじゃないと高速道路とかで色々規制があるらしい。政府は抜目ない。
交通事故の話も面白かった。上海では交通事故が起きるとすぐに本人達で写真や動画を撮って保険会社に連絡して解決する。素早くしないと警察がきて被害者加害者関係なく両方から罰金5000元徴収するからだ。大抵の人は保険会社に加入済みだし、事故が起きた時どちらが悪かったかなんて一目瞭然なので、自己解決で問題ないのだとか。
夕飯は四川料理。野菜炒めが多かった。火鍋みたいな、かなり辛い鍋もあった。山椒の香りが効いていて食べる前からやばいって分かった。やばかった。
それから上海雑技団を観た。世界一面白い観劇らしい。雑技団というからサーカスみたいなものかなと思っていたらその通りで、サーカスと違うのは全て人間がやるということ。手品、空中ブランコ、軟体人間、壺回しなど、種々に富んだ人間離れした技を見れた。観劇料280元。後ろの方の席だったけど、劇団四季のA席より全然近い。観ている間「やばい」と「凄い」しか発せなかった。語彙力のなさ。一応ストーリー仕立てになっていて、毛沢東時代から現代までの上海を振り返るというコンセプトだったらしいが、よく分からなかった。
それからホテルへ。帰り道、高層マンションの窓1つ1つから様々な濃度の光が漏れていた。カーテンをつけていない家が殆どで、中の様子が下から見えた。まるでヨーグルトの容器とアルミホイルで作ったプラネタリウムみたいだなと思った。
ホテルは郊外に位置していたが、内装、外観ともに綺麗だった。西洋人向けなのか、バスタブの高さやトイレの便座の高さが高くて足が足りない。お風呂から出る時、外の床に足が届かなくて、ジャンプしたら滑って脹脛を打った。痛かった。最大の問題はwifiが通じないこと。正確には接続は出来てアンテナもちゃんと3本立っているのに、LINE、Twitter、メールその他諸々全てが使えないのだ。死にそう。中国の人口が多すぎて接続しづらいのか、政府の規制がかかって開けないのか、どちらにせよ中国に来る時はホテルのwifiを当てにせず、きちんと空港で買うべき。朝になったらLINEだけ使えるようになっていた。謎。

f:id:lovemikeneko:20190312235309j:image

バスから見た夜景

上海旅行 1日目①

3月11日朝4時起床。外はざあざあ降りだった。羽田まで電車を乗り継いで行く。まだ5時だというのに山手線も京急線も人が多くて座れなかった。

羽田から上海まで飛行機で3時間弱という近さのせいか、これから海外へ行くという気負いがあまりなかった。ビザもいらないし。
飛行機は中国東方航空
客室乗務員は男女比が1対1で、女性ばかりの日本とは違う。飛行機は8時40分に出発する予定だったけど、1時間押して出発。寝不足だったので、その間意識を失うように眠っていた。目が覚めても飛行機が出発していなくて驚いた。
座席には充電用のプラグがあった。離陸するまでスマホを充電していたら、客室乗務員に安全のため抜いて下さいと注意された。離陸してからはMamma Miaを観た。音声は英語で字幕は中国語のみ。座席のポケットにイヤホンが入ってなかったので自分のイヤホンを使っていたら、客室乗務員が配りに来た。
しばらくして機内食の配膳。ビーフまたはチキン。母がチキンを頼んだので、私はビーフを頼んだ。チキンと違って果物がついていて良かった。機内食、食べ切れた試しがない。飲み物はりんごジュースを頼んだ。日本のものより味が薄い気がした。量も少ない。
 
f:id:lovemikeneko:20190312235540j:image中国の空港
飛行機を降りると滑走路脇にバスが停まっていた。都内を走るような普通の市バスに似ている。これに乗って空港に行くらしい。飛行機と空港が繋っていないなんて。滑走路が驚くほど広い。隣にいた男の人の話だと遠くの方にもう一つ空港が見えるらしい。建物が2つあるのかな。3分ほどで空港に到着。入国審査の前に機械で両手の指紋を取られた。機械の数の多いこと。流石中国。ざっと30台くらいはあったので、ほとんど待たずに行けた。それからもう一度カウンターで入国審査。若い女の社員がずっと「乗り継ぎー乗り継ぎー」と声を張り上げていた。まるで市場にいるようでにやにやしてしまった。インドに行くという後ろの人がどこか別の場所に連れて行かれた。
税関検査所をぬけて集合場所へ。今回は食事、宿泊、観光まるごとついたツアーに参加する。前払いなので、後は身一つあれば大丈夫。喉が渇いたので、空港内のコンビニでお茶を買うことにした。ファミリーマート、漢字で全家。伊藤園の烏龍茶500mlが4.2元。今1元が約18円なので約75円。
ガイドは背の高い壮年男性。名前がチェンさん。漢字では再の一番上の一を取ったもの。かなり昔からある名前らしく、孔子の生徒の優秀な人8人のうち7人がその苗字だったとか。現在同じ苗字の人は500万人ほどいるらしい。中国の人口は約15億人。
エレベーターに乗って空港の外へ。このエレベーターが大きかった。最大72人乗り、5500kgまで。中国はなんでも大きいんですよ、とチェンさんは誇らしげ。
空港から上海中心部までバスで1時間ほど。その間ずっとチェンさんが色々解説してくれた。道路のすぐ隣に線路が通っていて、普通の電車とリニアモーターカーが走る。リニアモーターカーは新幹線の2倍のスピードで上海中心部までたったの7分で着いてしまう。摩擦がほぼ無いから早い。料金は2000円ほど。乗りたかったなあ。リニアモーターカーが横を通るのは一瞬過ぎて見逃してしまった。15分間隔で運行しているらしい。
f:id:lovemikeneko:20190312235828j:image
中心部に近づくにつれて、背の高い建物が増えてきた。現在上海の人口は約3000万人。東京の1200万人と比べると2.5倍。少ない土地にそれだけの人数を収めるため、今は背の高い建物しか建築が許されていないんだそう。外側の方は新しく出来た建物で、大体が老人ホームですよとチェンさんが言っていた。6階建て、7階建てまでの背の低い建物はほぼ全て100年以上前の建物。上海は地震がないからいつまでも残っていられる。ただ、今問題となっているのが、そうした古い建物にはエレベーターがついていないためにエレベーター難民になっている人が多いこと。その建物数約22万棟。上海では問題解決のため、そうした建物にエレベーターを取り付ける工事が進められているらしい。
どのマンションの窓からも長い物干し竿が飛び出していて、沢山の洗濯物が干されていた。ベランダは無いので、物干し竿を壁に直角に引っ掛けることで、場所を節約しているのだ。洗濯物が落ちないのか心配。上海では12月から3月第1週まで8割方雨で、今日から1週間ようやく晴れる模様。だからみんな一斉に洗濯物を干している。壮観。昨日まで最高気温が9度だったのに今日からは18度。雨で空気中の埃やPM2.5が洗い流されたのか、心なしか空気が澄んでいる気がした。それでも遠くのビルは霞みがかってよく見えなかった。
f:id:lovemikeneko:20190312234231j:image上海ビル群
 
まず最初に向かったのが昼食を食べるレストラン。上海博物館のすぐ隣にある。上海博物館は中国の三代博物館の一つで、青銅器が有名らしい。現在入館料無料になっているのだが、生憎今日は定休日の月曜だったので入れなかった。悲しい。そのせいか博物館前の駐車場にはたくさん車が停まっていたのに、レストランが収容されているショッピングモールには人が全然いなくてさびれた雰囲気だった。お昼は麺料理。味は普通。焼きそば系は油っこく、麺は全体的に柔らかい。
博物館近くに「大世界」という建物があり途中通り過ぎた。有名な歴史的建造物らしく、昔の薬屋でカジノにされていた時期もあったらしい。多くの本や映画の舞台となっていて、外壁のドア上に彫られた二頭のマーライオンが印象的。
上海中心部を走る道路は川を埋め立てて作ったらしい。その下には今は地下鉄が張り巡らされている。上海市民はどこへ行くにも地下鉄と自転車とバイク。自転車は今は町のあちこちに無料で借りれるスポットがあり、利用するには専用のアプリを入れれば良いという。大抵は黄色か白か青色で一目でレンタル自転車だと分かる。上海の地下鉄で1日に動くお金は1億人民元。上海にはタクシーは少ない。料金が高く市民はあまり利用しない。利用するにしてもアプリで呼び出す形が多いので、流しのタクシーを捕まえることはなかなか難しいという。自分で観光する時は気をつけたい。
f:id:lovemikeneko:20190312234148j:image レンタル自転車